わりと、予想が当たると思っています。
この株は下がるだろうなとか、このセクターはあがるだろうなとか、指数の方向性なんかも、どちらかというと予想外の動きをすることはそんなに多くありません。
では何故勝てないのかというと
この予想が少し早いことが多いのです。
例えば前回の振り返りを読んだところ、下がると思って半導体のカラ売りを仕掛けていますが踏まれて撤退しています。現在、半導体は大きく下落局面に入りました。
上がっても気にせず持っていればいいのですが、相場で自分の考えを信じぬくことほど愚かなことはないと思っているので、逆をいけばすぐに切ってしまいます。
また、上がる下がるというのはシンプルではないことも実感しました。ジグザグと上がっていったり下がっていったりするのです。
なので上がった時に買うと翌日思い切り下げることが多いし、ぎゃくに下がった時に売ると踏まれてしまいます。
間違った時に切るというのは正しいはずなのでこのままにして、上がると思った時でも、長期の方向性を見失うことないように、常に押し目で入ることを意識していかないとダメですね。
今週の取引
月曜。大きく負けました。ロットを上げた上に損切が遅かった。
火曜。ロットを戻して勝つことができました。
水曜。再びロットを上げてトレード。やはりダメ。後半ガチャトレ
木曜。チタンの癖が悪かった上にロットを上げた。
金曜。寄り付きで失敗したがロットに関しては克服
今週の反省
・ロットを上げたらメンタルがぶれる。金額を見るな
今月はずっと悪くない成績でしたが、最終週に大きくやられてしまいました。
その理由がロット上げです。
先週調子が良かったのでロット上げに挑戦しました。
これが思い切りメンタルに響きました。
だいたい倍のロットにしたのですが、松井の場合、損益の数値が倍になります。これまでの倍の速さで数字が動くことになります。
結果として、早利確や悪い損切が多発してしまいました。
こんなことを今週はやってた上にロットが倍以上になってるものですから大きく負けた結果となりました。
金曜日からは克服できています。
克服というか、意図的に損益を見ないようにしています。
「tuitate]というアプリで評価損益のところを見えなくしました。
これによって建て単価だけが分かるようになり、以前のように落ち着いてトレードできるようになりました。
・寄り付き30分は綱引き
もうひとつの反省は、寄り付きトレードです。
これも再三ここで反省してきたことですが、また意識が薄くなってきたようでした。
寄り付き30分は方向性を決める時間。指数や個別がどっちに向かうかがみんなわからないから一方的なチャートになりにくい。
そういったことを書いてきました。
画像はとある日のチタンの寄り付き5分足です。
大きな陽線の後に全戻しの陰線、半値戻し陽線の後に全戻しの陰線、2本にわたって全戻しの陽線と、株価を何度も往復しています。
大きな材料や業績などがない限りは、こういった方向感のない動きをするのが寄り付きの特徴です。
そして、こういった綱引きの中で、だんだんと強く引っ張れた方向に向かって伸びていきます。
このことを理解せずに5分足が確定したあとに順張りをしてしまうと大きく食らいます。
最初の30分は逆張りが基本。このことを再度頭に叩き込んでおきたいと思います。
コメント